・社会人は何を勉強すればいいのか教えてほしい
・勉強したいけど時間がなくて困っている
「勉強しないとなぁ」という思いはありつつも、なかなか手に付かないという人も多いのではないでしょうか。
日中がっつり働いたあと帰って勉強するというのはとても根性のいることです。
一方で仕事が忙しくてもしっかり勉強している人がいます。
例えば、私の周りは勉強に熱心な人が割と多いです。
本記事では、勉強を習慣化するためのコツやおすすめの勉強方法について説明します。
少しでも「勉強しようかな」と思っている方は、ぜひ最後まで読んでいただければと思います。
社会人が「勉強したい」と思ったら

社会人が勉強したいと思ったら、まず目的を決めることをおすすめます。
勉強をすること自体が好きな人は、漠然と始めてもいいですが、そうでない人は「なぜ勉強するのか」をしっかり定めましょう。
というのは、目的意識を持たないと習慣化することが難しいからです。
勉強を始めてみたものの1週間しか続きませんでしたでは本末転倒です。
私はスキル獲得を目的に置くことをおすすめします。
別の言い方をすると、アウトプットすることを意識してインプットをするべきです。
なぜなら、アウトプットが変わらないと私たちの仕事や生活の質は変わらないからです。
せっかく努力するなら目に見える成果を得たいですよね。
勉強したい社会人はスキル獲得にフォーカスしよう

スキルは2種類ある
私はスキルを大きく2種類あると考えています。
特徴 | 代表例 | |
---|---|---|
基礎スキル | 具体性は低いが応用範囲が広い | ロジカルシンキングなど |
実践スキル | 具体性が高いが応用範囲が狭い | プログラミングなど |
会社員にとっては、若いときや職位が低いときほど実践スキルがある人間が重宝される傾向にあります。
職位が上がるごとに基礎スキルに対する重要度が上がっていきます。
一方で、実践スキルは稼ぐに直結するスキルです。
自分でビジネスを立ち上げる場合や副業する場合には、実践スキルを持っていることがマストです。
その①:基礎スキル
基礎スキルとは、ゲームで例えればキャラクターのステータスのようなものです。
攻撃力、守備力、魔力みたいなものですね。
同じ武器や魔法を使ってもステータスが高いほうが効果が大きくなりますね。
現実も同じです。
例えば、ロジカルシンキングができる人ほど試行錯誤が的確で短い時間で成果を出しやすいですし、クリティカルシンキングができる人は、これまでのやり方にとらわれず大きな結果を出したりします。
基礎スキルには以下のようなものが分類されます。
・ネゴシエーション
・ファシリテーション
・クリティカルシンキング
・ロジカルシンキング
その②:実践スキル
一方で、実践スキルとは呪文や魔法のようなものです。
覚えると効果は絶大ですが、用途や利用場面は限られます。
「〇〇ができます」というように、アピールしやすいのも特徴です。
実践スキルには以下のようなものが分類されます。
・プログラミング
・動画等のコンテンツ制作
社会人は勉強の効率を意識しよう【おすすめのスキルと勉強方法】

時間がない社会人は短い時間で成果を得ることを強く意識すべきです。
勉強の効率を意識する必要があります。
基礎スキル、実践スキルについて、おすすめのスキルと効率的な勉強方法を紹介します。
おすすめの基礎スキルと勉強方法
おすすめの基礎スキル
基礎スキルは総合力・バランスで勝負です。
幅の広い学習を心掛けましょう。
とはいえ何からやればいいですかという人には、
まず問題解決に必要な思考法を学ぶことをおすすめます。
具体的には、以下の2つです。
① ロジカルシンキング
② クリティカルシンキング
ロジカルシンキングとは、物事を筋道立てて体系的に考えていく思考法です。
ロジカルシンキングができると、解決の糸口が見えない大きな問題に対しても、解決しやすい小さな問題に切り分け、1つずつ対処することで結果的に大きな問題を解決できるようになります。
もう1つのクリティカルシンキングとは、「本当にそうなの?」と常に問いながら考えていく思考法です。
クリティカルシンキングができると、これまでは先入観によって
「AならばB」と対応していてきたことが、
「BではなくCやDというやり方もあるのでは?」
「そもそもAという条件は正しいのか?」
など、物事の本質に迫る考え方ができます。
基礎スキルおすすめの勉強法
基礎スキルの学習は通勤時間などのスキマ時間で行うことをおすすめます。
毎日往復1時間以上を通勤にかけている人も多いと思うので、この時間を有効活用するようにしてみてください。
本を読むのもいいですが、本が苦手な方は音声や映像での学習が便利です。
音声や映像だと受動的にインプットすることができるので、朝の通勤など頭のスイッチが入り切っていない時間でも継続できますよ。
・Kindle Unlimited :本読み放題サービス
・Audible :本を音声で聴くサービス
・グロービスのビジネス動画が見放題 :動画学習サービス
おすすめの実践スキルと勉強方法
おすすめの実践スキル
実践スキルは狙いを定めて特化型で勝負しましょう。
稼ぐことに直結するスキルなので、本業だけでなく副業で使うことも意識して選ぶといいと思います。
おすすめはITスキルです。
今、個人が儲けやすい時代です。
SNSプラットフォームの登場により、個人がWebを使って集客できるようになりました。
集客力自体に価値が認められ広告費を得ることができたり、集客した対象に商品を提供して売上を得たりすることができます。
そのため、Webで集客するためにWebページを作ったりコンテンツを作ったりするスキルはおすすめです。
実践スキルおすすめの勉強法
実践スキルは、独学も可能ですが、最初は人から教えてもらうほうが圧倒的に効率がよくおすすめです。
スクールは高額になりがちですが、比較的コスパがよく人気もあるスクールを紹介します。
無料体験ができるので、まずは無料体験をやってみるといいと思います。
・TechAcademy [テックアカデミー] :コスパよしのオンライン大手
・プログラミングのオンラインスクールのCodeCamp:コスパ抜群
勉強したい社会人へ【まとめ】

以上をまとめます。
・アウトプットすることを意識したインプットを心掛けましょう。
・勉強効率を意識しましょう。
・得たいスキルの種類によって勉強法は変わります。
・基礎スキルはスキマ時間をうまく使って勉強しましょう。
・実践スキルは人に教わるのがおすすめです。
活躍している人、稼いでいる人は例外なく勉強家です。
アウトプットを上げるにはインプットを増やす必要があることを知っているからです。
学びをやめた人は学び続ける人には勝てません。
ただし、多くのものを犠牲にして勉強をする必要はありません。
繰り返しですが、要は効率です。
時間の使い方を工夫して、また自己投資をして、学び続ける人になってみてはどうでしょうか。
結構楽しいと思いますよ。
では、また。
・Kindle Unlimited :本読み放題サービス
・Audible :本を音声で聴くサービス
・グロービスのビジネス動画が見放題 :動画学習サービス
・TechAcademy [テックアカデミー] :コスパよしのオンライン大手
・プログラミングのオンラインスクールのCodeCamp:コスパ抜群