アルクTSSTに挑む人へ!対策と過去問を解説します

英会話
この記事はこんな人におすすめ
  • アルクTSSTを受けることになったけど対策は?
  • アルクTSSTってどんな問題が出るの?

TSSTって未知!」そう思う人も多いのではないでしょうか。

TOEICのような他の英語テストに比べ、TSSTに関する情報は多くありません。
しかし、TSSTは自分のスピーキングを試すうえで、とても有意義なテストです。

自主的にTSSTに挑む人、会社に受けろと言われ半ば強制的に挑む人。
理由は色々あると思いますが、TSSTに挑む人に向けて傾向と対策を解説させていただきます。

そうは言っても、ほぼほぼ体験記なので気軽に読んでください。
この記事を読んでいただければ、TSSTに向けてどう対策していくかのイメージがつくと思います。

あわせて読みたい記事

【全部やっても1万円】おすすめ自己投資8選

コスパを意識して自己投資しよう
英会話、プログラミング、ビジネス書読み放題、24時間365日使える
コワーキングスペース。これ全部やっても月1万円なんです。
コスパ最強の自己投資術を紹介しています。

※0円で試験対策ができる裏技
オンライン英会話『ネイティブキャンプ』の無料体験を使うと、7日間無料でマンツーマンレッスンが24時間受講し放題です。千本ノック的に使えるので、言い回しの確認や本番への度胸試しにおすすめ。
≫ネイティブキャンプの無料体験はこちら
≫ネイティブキャンプの概要をサクッと理解したい人はこちら

TSSTに挑む人へ!対策と過去問を解説

TSSTは教材がない

「TSSTを受験するぞ」と思い立ったあと、
「どうやって勉強するの」と気付きます。

私はそうでした。

本屋さんに行ってもTSSTの教材はなく、
インターネットで調べても受験者たちの体験記があるぐらいでした。

え、これどうやって対策するの?

私はここからスタートしました。

でも試験に向けて準備は必要

TSSTは準備して挑むことが必要です。

結論を言うと、準備することは次の通り。

  • TSSTの試験の流れを理解しておく
  • TSSTの評価ポイントを理解しておく
  • 体験記の過去問を例題に回答の引き出しを増やす

TSSTの1問あたりの回答時間は45秒です。
詰まったらすぐに時間切れになります。

にもかかわらず、TSSTで問われる質問の中には、日本語で答えようとしても「えっ」と一瞬詰まってしまう質問もあります。

日ごろ、あまり人と話さないトピックだと、とっさには回答が出てこないというケースがあるので注意が必要です。

引き出しの数と瞬発力が勝負

TSSTでは次の2つが大事です。

  • 引き出しの数(自分が話せるネタ数)
  • 引き出しを選んで開けるまでの瞬発力

瞬発力は一朝一夕では身に付きません。
事前に準備できるのは、引き出しの数のほうです。

準備している場合としていない場合では、結果に大きな差が出ます。
できる限りの準備をして挑みましょうね。

TSSTとはアルクの英語スピーキングテスト

テスト概要

TSSTとはアルクが実施している英語スピーキングテスト。
案内された番号に自分で電話をかけ、試験を受けます。

日本語と英語の質問を聞き、質問に対して45秒で英語で回答します。
これが10問繰り返されます。(質問は録音された音声です。)

TSSTの概要は次の通りです。

テスト形式電話を利用した自動出題形式
テスト時間約15分
出題数10問(回答時間は各45秒)
受験時間帯受験期間中は24時間受験可能
受験地日本国内であればどこからでも受験可能
評価Level 1 (初級) ~ Level 9 (上級) までの9段階
+ 100~995点のスコア(5点刻み)
受験料個人の場合は8,000円
2021年1月時点

アルクTSSTへの対策

出題テーマ

出題テーマ・質問の内容の幅はかなり広いです。

趣味や休日の過ごし方という話しやすい内容から、
「知らんがな」と言いたくなるような内容まで様々です。

例えば。

  • あなたの趣味は
  • 重要な会議の前にどんな準備しますか
  • 友達と初めてディスコに行ったときの描写をしてください

ディスコとか言ったことないよ、と思っても、
がんばって答えをひねり出すのです。

それがTSST。

評価基準

アルクTSSTのホームページで、
評価基準は次のように記載されています。

” 実践で求められる『英語運用能力』=「その時」「その場で」瞬時に話し伝える能力 を4つの評価基準により総合評価します。 “

ただ、当日は回答をゆっくり考えている時間はありません。

TSSTなんて余裕、という人以外は、
上手に話そうとするより、とにかくしゃべり倒すこと。

この意識でいいと思います。
話さないと採点しようがないので。

アルクTSSTの過去問・例題

私が過去問などから作った例題集を載せておきます。
自分ならどう回答するか、引き出し強化にご活用ください。

「説明する」型の質問

  • あなたかあなたの友人のペットについて話してください。
  • あなたがもう好きではなくなった歌手について説明してください
  • あなたが一番最近あやまらなければならなかった時のことを教えてください。
  • あなたが好きなアウトドアスポーツは何ですか。説明してください。
  • あなたが最近参加したセレモニーについて教えてください。
  • あなたが長く使っているものについて話してください。
  • あなたのコンピュータのデータをどうやって管理していますか。
  • あなたの家族について説明してください。
  • あなたの故郷について教えてください
  • あなたの好きな祝日は何ですか、また、その日は何をしますか。
  • あなたの今の生活と学生の頃の生活を比較してください。
  • あなたの最寄り駅の周りについて説明してください。
  • あなたの趣味について話してください。
  • あなたの親や友人の車のことについて説明してください
  • あなたの大切な人について話して下さい。
  • あなたは学生時代どのようなクラブに所属していていましたか。
  • あなたは平日どうやってすごしますか。
  • オフィスでのランチについて話してください。
  • ここ数カ月で一番思い出に残っていることを教えてください。
  • コンピュータが苦手な人について話してください。
  • ストレス解消法を教えてください。
  • 一つスポーツを選んで試合のやり方を説明してください。
  • 会社での評価のされかたについて説明してください。
  • 会社で求められる服装はどんなものですか。
  • 休日に時間があるときにあなたは何をしますか。
  • 金曜日の夜に普段あなたは何をしていますか。
  • 最近いった旅行について説明してください
  • 最初、英語の学習を始めた時、どう感じましたか。
  • 昨日のできごとについて話してください。
  • 自分の母親といまの若い母親を比べてください。
  • 重要な会議の前にどんな準備をしますか。
  • 初めて親友に会った時のことを描写してください。
  • 小説の映画化されたものと原作の違いを言ってください。
  • 職場で怒ったりイラついたりしますか。どんな時ですか。
  • 土曜日の午前中の過ごし方について説明してください。
  • 同僚に助けられたことはありますか。
  • 普段夜何をして過ごしますか。
  • 友達と初めてディスコに行ったときの描写をしてください。
  • 旅行の計画の仕方について話してください。

「意見を述べる」型の質問

  • UFOを信じますか。理由も述べてください。
  • あなたはTOEICのために勉強していますか。それは何故ですか。
  • あなたは良く睡眠を取りますか。それは何故ですか。
  • インターネットで最近買い物をしましたか。それにはどんな利点がありますか。
  • 一人っ子の利点はを教えてください。
  • 英語がじょうずになると得することはなんですか。
  • 英語以外のことばを学ぶとしたら、何語でそれはなぜですか。
  • 家に人を招くのは好きですか。それはなぜですか。
  • 外食はどんな時にしますか。
  • 幸せだなと思うときはいつですか。
  • 出張に行くのは好きですか、その理由も話してください。
  • 将来、都会に住みたいですか。田舎に住みたいですか。
  • 新聞は紙で読みますか。スマートフォンで読みますか。
  • 電子辞書と紙の辞書どちらがどのように利点があると思いますか。

「問題への対処」型の質問

  • あたなの友人が「近所の人がうるさくて困っている」と言っています。
  • あなたの友人が新会社を立ち上げ、あなたに出資を求めています。もっともらしい理由で断ってください。
  • お気に入りの服が汚れたときどうしますか。
  • 上司と意見が食い違ったときどうしますか。
  • 待ち合わせをしていた友人が現れないときにあなたはどのような対応をしますか。
  • 友人が忙しくて疲れているときどんなアドバイスをしますか。
  • 友人の納得がいくようにアドバイスしてください。
  • 友人の部屋が散らかっているときにあなたはどのようなアドバイスをしますか
  • 欲しい本が本屋さんで見つかりませんでした。どうしますか。

アルクTSSTの体験レビュー

ちなみに、私はレベル5でした。
レベル5ってこんなレベルです。

TSSTレベル5
  • 日常生活に関わることや自分自身に身近な話題について、簡単な質問に答えたり、自分から質問をするなどして、簡単な会話をすることができます。
  • 自分から積極的に情報を加えて話すことができますが、文が長くなるにつれ、文法の誤りや言い直しが増えたり、言い終わるまでに時間がかかったりします。
  • 適切な語彙や表現を使えないことも多く、発音にもまだ母国語の影響が強く見られる場合も多いですが、ノンネイティブの英語に慣れている聞き手であれば理解してもらえるでしょう。

まだまだですね。
複雑な回答が必要な質問にまったく対応できませんでした。笑

ちなみに、試験後こんな感じのスコアレポートを出してくれます。
結構わかりやすくて参考になりますよ。

【おまけ】オンライン英会話を活用しよう

試験までの残りの時間で少しでも成果を積み上げたい人には、オンライン英会話の利用をおすすめします。

過去問に対して答えを準備するにしても、自分だけでは限界があります。
自分の力だけで英語の回答を作ろうとしても、『この言い回しって正しいの?』の連続です。

そこで活躍してくれるのが、オンライン英会話です。
オンライン英会話の先生に、TSSTの過去問に対する自分の回答を添削してもらいましょう。

これをやっておくと、自分の粗削りな英語をきれいな英語に矯正することができます。
また、先生と会話することで、言葉やエピソードのレパートリーが増え、引き出しの数も多くなっていきます。

詳しくは、別記事「【超実践的】英語スピーキングテストの勉強法」で解説していますが、TSSTのような英語スピーキングテストの対策と、オンライン英会話はかなり相性がいいです。

オンライン英会話をオススメする理由
  • 入学金がないので始めやすい。
  • 月額6,000円台で始められコスパが抜群。
  • マンツーマンなので自分の学びたいことを学べる。
  • いつでもどこでも自分の好きなタイミングで利用できる。

おすすめのオンライン英会話をいくつか紹介しておきます。
どこも大手で、価格もそんなに変わらないです。

レアジョブDMM英会話ネイティブ
キャンプ
料金(税込)月額6,380円
⇒1回換算 206円
月額6,480円
⇒1回換算 209円
月額6,480円
レッスン時間25分/日25分/日回数無制限
受講可能時間6~25時24時間24時間
講師の国籍フィリピン多国籍多国籍
無料体験2回2回7日間無料
特徴業界超大手で初心者向け講師が豊富
(国籍129ヵ国)
レッスン受け放題
2021年3月時点

レアジョブ:英会話初心者におすすめ

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: english_speaking_test-01_compressed-640x322.jpg

レアジョブの特徴

レアジョブは、累計会員数90万人の実績があり、オンライン英会話業界の中でも超大手です。
また、オンライン英会話業界では唯一の上場企業になります。(2021年3月時点)

講師国籍はフィリピンだけですが、採用率わずか1%の厳しい審査を合格した優秀な講師が6,000名以上在籍しています。

レアジョブの講師は、日本人の性格や文化に対する理解が深いのも特徴。
レッスンでは緊張がほぐれる雰囲気づくりをしてくれるので、英会話初心者でも安心して受講できます。

また、オプションとして日本人による学習カウンセリングサービスがついています。
学習の進め方については、カウンセラーが丁寧にヒアリングしてくれて、自分の目標やレベルに合わせた学習プランを作成してくれます。

レアジョブはこんな人におすすめ

  • 英会話の初心者
  • 相談しながら学習プランを決めたい人

DMM英会話:多国籍な講師陣が魅力

DMM英会話の特徴

DMM英会話の特徴は、色んな国の講師がいること。
なんと所属講師の国籍は129ヵ国以上です。

幅広い国の英語と触れることができるので、実践的な英会話力の向上に最適です。
また、プラスネイティブプランに申し込むと、ネイティブ講師・日本人講師と話すことができるようになります。

DMM英会話はこんな人におすすめ

  • いろんな国の講師と話したい人
  • ネイティブにこだわりたい人
無料体験レッスンも公式サイトから申込できます!

ネイティブキャンプ:レッスン受け放題

ネイティブキャンプの特徴

ネイティブキャンプの特徴は、予約不要で1日に何度でもマンツーマンの英会話レッスンが受けられるという点です。

講師陣も豊富で、ネイティブスピーカーをはじめ、世界120ヵ国以上の講師によるレッスンが受講可能。

とにかくアウトプットの量を増やしてスピーキング力を高めたいという方に、ネイティブキャンプはとてもおすすめです。

ネイティブキャンプはこんな人におすすめ

  • とくにかくアウトプット量を増やしたい人
  • コスパ重視の人
無料体験レッスンも公式サイトから申込できます!

アルクTSSTの対策と過去問まとめ

まとめます。

  • 試験の流れと基準はしっかり理解しておく
  • 試験までに過去問・例題を参考に引き出しの数を増やしておく
  • 試験当日はとにかくしゃべり倒す

みなさんの健闘を祈ります。

では、また。

あわせて読みたい記事
よく読まれている記事
タイトルとURLをコピーしました